任意売却には、専門的な知識やノウハウが必要ですが、すべて
公共任意売却情報センターの専門の担当者が手続きを
行いますので、安心してお任せください。
-
住宅ローンを3か月ほど滞納すると、金融機関から督促状が届きます。場合により返済計画の見直し(リスケジュール)などの提案があります。
-
さらに滞納が続く場合『期限の利益の喪失通知』『保証会社による代位弁済・一括返済要求』『競売開始決定通知』という競売に向けての手続きが進むことになります。
ご自分で悩まず、まずはご連絡ください。
任意売却専門の担当者が親身になってご相談に応じます。
ご希望の場合、出張無料相談も承ります。
任意売却の経験が豊富なエキスパートがお客様にとって、もっとも有利な解決方法をご提案いたします。
お客様のパートナーとして、任意売却後の生活も考慮した解決策を誠意を持ってご提案することをお約束いたします。
ご提案した解決策にご理解とご納得いただけましたら任意売却の手続きに必要な『媒介契約』を締結いたします。
売却額を算定するため、対象となる不動産と周辺環境の査定を行います。債権者(金融機関)との交渉では、債務額に対する金融機関の考え方(いくらなら売却してもいいか)などを引き出し、売り出し条件(売却価格等)を決定します。
売却活動を行います。
売却方法は、通常の売却と全く同じですので住宅ローンの滞納について、ご近所に知られることはありません。
購入希望者からの内覧の申し込みが入ります。
気に入っていただけた場合、売却価格を交渉します。
購入希望者が複数いる場合、お客様(売主)に最も有利な条件を提示する購入希望者へ売却します。
当社から、金融機関と購入希望者に売却条件を交渉します。
ここはテキストがなかったのでダミーテキストです。
ここはテキストがなかったのでダミーテキストです。
売却条件に関して、債権者(金融機関)の同意が得られましたら、売買契約を締結します。
契約には担当者が立ち会いますのでご安心ください。
引き渡し日までに引っ越しを行います。
新居のご紹介や引越業者の選定などご不安ごとがございましたらお気軽にご相談ください。
売買代金を決済します。
売却によって得られたお金は債権者に分配されます。
さらに余った場合、お客様に渡されます。
任意売却終了後も、生活のサポートや、
債務が残っている場合は、返済条件の交渉を継続して行います。